第39巻第1号 (令和6年9月30日発行)
●第39回シンポジウム 働く人のストレスと自殺
日本の過労自殺の現況と関連要因/西村悠貴、吉川徹、高橋正也
働く人の自殺とハラスメント IT産業就労者を中心として/高橋有記、山本賢司
働く人のストレスと自殺 リワークでの援助/有馬秀晃
〇短報 皮膚ガスによるストレス状態の検知/山口秀明、丸山可那江、藤岡英二、他
〇調査報告 総合病院に勤務する救急科と精神科所属医療従事者におけるメンタルヘルス支援ニーズとポストベンションの現状に関するアンケート調査/糸山恵未、新津富央、橘真澄、他
〇特別企画 孤立
テレワーク導入による職場内の変化に関する探索的検討:職場での孤独感/
原恵子、中村准子、大塚泰正、他
企業の人事担当者が捉えた職場の孤独・孤立の原因/森理宇子、中村准子、原恵子、他
第39巻第2号【第40回学術総会抄録集】
第39巻第3号 (令和7年4月30日発行)
●第40回総会特別講演 ポストコロナのメンタルヘルス向上に向けて/中込 和幸
●第40回シンポジウム ストレス場面における意思決定とその支援について考える
行動意思決定論からみたストレス下の意思決定支援/竹村 和久
がん医療における意思決定支援について/岩滿 優美
●第40回シンポジウム ストレスの複雑性の解明:分子生物学,睡眠生理学,脳科学からの包括的探究
ストレス関連の深層感情と深部脳/中川 誠秀
●第40回シンポジウム デジタルデバイス等先進機器を用いたストレス測定・マネジメント
ウェアラブルデバイスを用いたストレスの測定評価/荒川 豊
RGB カメラにより撮影された顔動画像からのストレス推定/津村 徳道
職場におけるデジタル技術を活用したメンタルヘルス介入/櫻谷 あすか、今村 幸太郎
〇総説 学校教員の心理的ストレスとその関連要因の文献検討/川村 小千代、森岡 郁晴
〇特別企画 高齢者を取り巻くストレス
高齢のうつ病患者に対するメタ認知トレーニング(MCTシルバー)の紹介/石垣 琢麿
第39巻第4号 (令和7年6月30日発行)
●第40回総会教育講演 認知行動理論に基づく精神看護は何をもたらすか
●第40回総会理事長講演 ストレスレジリエンスに関与する脳内メカニズム
●第40回シンポジウム 脳腸相関を基軸とした多角的研究
脳腸相関制御機構を明らかにする過敏性腸症候群モデル動物の開発/脳腸相関を介した女性の健康づくり/脳腸相関を活性化するホップ由来苦味酸の研究
●第40回シンポジウム 医師の働き方改革と医療者のストレス
医師の働き方改革について/医療者の過労死や自殺に与える影響―労災認定された医師の精神障害事案解析を基に―/医師の働き方改革が医療現場に与える影響について/医療現場の管理監督者の立場からみた「医師の働き方改革」
●第40回シンポジウム 基礎と臨床から紐解く発達期ストレスの包括的考究
妊娠期のストレス環境と仔の情動性―抑肝散の治療可能性を考究する―
〇原著 日本語版トラウマインフォームドセルフケア尺度の開発および信頼性・妥当性の検討/地域で生活する統合失調症を有する人の身体活動量とライフスタイル/重粒子線治療を受けたがん患者の闘病体験の中にあるレジリエンス
〇Short Communication Role of Positive Replacement and Reappraisal in Coping with Unwanted Thoughts